常福寺(じょうふくじ)
| 教区 | 第四教区 |
|---|---|
| 住職名 | 小川正明 |
| 本尊 | 十一面観世音菩薩 |
| 住所 | 〒690−0861 松江市法吉町258 |
| 電話番号 | 0852−23−0960 |
| FAX番号 | 0852−25−4713 |
| 永代供養塔 | あり |
| 年中行事 | 花祭り 成道会 涅槃会 |
| 沿革と縁起 | 松江市外中原町の清光院の末寺であり、開基、開山は不詳である。 白鹿合戦の時、城主松田左近の末弟であった普門西堂が常福寺丸(寺の後背の山)に砦を構え奮戦するが、落城の時自刃したと伝えられている。寺はこの合戦によって荒廃したが、寛永十年(1833)清光院 高厳栄甫大和尚が再建した。現在の本堂は明治四十年に建てられた。 本尊は十一面観世音菩薩、島根札所第二十四番の霊場である。 |