清見寺(せいけんじ)
| 教区 | 第二教区 |
|---|---|
| 住職名 | 堀江隆典 |
| 本尊 | 大日如来 |
| 住所 | 〒699−0407 松江市宍道町伊志見358 |
| 電話番号 | 0852−66−0655 |
| 年中行事 | 7月中旬 秋葉大権現祭・地蔵念仏講 8月5日 施食会 |
| 沿革と縁起 | 建立の年月は不明。 元禄13(1700)年火災にあい、寛政10(1798)年再建。 本堂の欄間には焼失をまぬがれた「丸に一の字」の紋章彫刻が残っており、その昔を物語っている。 |
| その他 | 春には雲仙、秋には彼岸花が季節を彩ります。 |
| 教区 | 第二教区 |
|---|---|
| 住職名 | 堀江隆典 |
| 本尊 | 大日如来 |
| 住所 | 〒699−0407 松江市宍道町伊志見358 |
| 電話番号 | 0852−66−0655 |
| 年中行事 | 7月中旬 秋葉大権現祭・地蔵念仏講 8月5日 施食会 |
| 沿革と縁起 | 建立の年月は不明。 元禄13(1700)年火災にあい、寛政10(1798)年再建。 本堂の欄間には焼失をまぬがれた「丸に一の字」の紋章彫刻が残っており、その昔を物語っている。 |
| その他 | 春には雲仙、秋には彼岸花が季節を彩ります。 |