宗務所執務帖の更新

2023年11月24日 宗務所

宗務所執務帖に「女性住職育成の可能性」から〝ほの見えた〟ことを更新致しました。今回の執筆者は、人権擁護推進主事の板倉省吾です。

いずも曹青 企画委員会研修旅行②

2023年11月24日 いずも曹青

令和5年11月22日〜23日にかけて企画委員会研修旅行が行われ、正会員9名、賛助会員2名が参加しました。 二日目、福岡県、安国寺専門僧堂を拝登させていただき、その後太宰府天満宮を参拝しました。

いずも曹青 企画委員会研修旅行①

2023年11月24日 いずも曹青

令和5年11月22日〜23日にかけて企画委員会研修旅行が行われ、正会員9名、賛助会員2名が参加しました。 1日目、福岡国際センターにて大相撲九州場所を観戦し、取り組み前には出雲市出身の立行司、式守伊之助様と共に記念撮影を […]

令和5年度 第70回 梅花流地方奉詠大会

2023年11月17日 梅花

11月14日(火)、島根県民会館 中ホールにて、令和5年度 梅花流地方奉詠大会が開催されました。今回は第70回記念大会という事で、開会式の後、記念式典が行われ、続く登壇奉詠では各教区合同での登壇となりました。登壇奉詠の後 […]

SVA報告会

2023年11月17日 いずも曹青

令和5年11月13日(月)17時より島根県第二宗務所会館にて、4年ぶりに対面でのSVA報告会が行われました。 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会の湯浅真澄氏を講師に迎え、活動報告やカンボジアの実情等をお話しして頂き […]

第7回宗務所梅花流養成所

2023年11月10日 梅花

11月10日(金)、宗務所会館にて、第7回宗務所梅花流養成所が開講されました。追弔御和讃、追善御和讃、釈尊花祭御和讃、釈尊花祭御詠歌「歓喜」をお稽古致しました。午後からは師範会と合同でのお稽古となりました。

いずも曹青役員会

2023年11月10日 いずも曹青

【いずも曹青】令和5年11月9日17時より島根県第二宗務所会館に於いて、対面とオンラインを併用して、いずも曹洞宗青年会役員会を開催いたしました。 議題としましては、災害救援活動について、頒布事業について、中曹青いずも大会 […]

第46回中国曹洞宗青年会石見大会

2023年11月10日 いずも曹青

【いずも曹青】令和5年11月7日(火)、第46回中国曹洞宗青年会石見大会 「終活〜死を明らめ 生を明らむる」が浜田市の島根浜田ワシントンホテルプラザにおいて開催されました。  田口誠道 師(長野県 臨済宗 長昌寺住職/行 […]

宗務所執務帖の更新

2023年11月7日 宗務所

宗務所執務帖に胡麻の季節を更新致しました。今回の執筆者は、梅花主事の糸賀一峰です。

令和5年度宗門護持会中国管区集会

2023年11月2日 管区

【管区】10月26日(木)、出雲市民会館にて、先の予修法要、記念講演に続き、令和5年度宗門護持会中国管区集会が行われました。開会式から始まり、柴田正晴 宗門護持会長、 岩田泰成 中国管区長、服部秀世 宗門護持会常任顧問に […]

養心会研修会 共催 宗務所寺族会研修会

2023年10月31日 いずも曹青

【いずも曹青】令和5年10月30日(月) 第四教区、善慶寺様にて行われた「養心会研修会 共催 宗務所寺族会研修会」に、いずも曹洞宗青年会会員も参加させていただきました。 大本山永平寺より副典、伊藤知範老師を講師にお迎えし […]

第6回宗務所梅花流養成所

2023年10月24日 梅花

10月18日(水)、洞光寺さまにて、第6回梅花流宗務所養成所が開講されました。福岡県 松源寺御住職 山口秀樹 特派師範と、兵庫県 永天寺御住職 宮崎浩明 特派師範を講師にお迎えしまして、午前午後入れ替わりで、追弔御和讃・ […]

宗務所執務帖の更新

2023年10月17日 宗務所

宗務所執務帖に約束したことを公開致しました。今回の執筆者は、教化主事の西古孝志です。

ページトップに戻る