第4教区1分区 梅花流特派講習会
2023年10月17日 梅花
令和5年10月15日(日)松江市寺町龍覚寺に於いて、島根県第二宗務所第四教区一分区 令和五年度梅花流特派講習会が開催されました。 福岡県北九州市松源寺住職 山口秀樹特派師範にご指導いただき、地方奉詠大会の課題曲『大聖釈迦 […]
2023年10月17日 梅花
令和5年10月15日(日)松江市寺町龍覚寺に於いて、島根県第二宗務所第四教区一分区 令和五年度梅花流特派講習会が開催されました。 福岡県北九州市松源寺住職 山口秀樹特派師範にご指導いただき、地方奉詠大会の課題曲『大聖釈迦 […]
2023年10月17日 梅花
10月16日、雲南市木次町チェリヴァホールを会場に約65名が参加して、令和5年度梅花流特派講習会(第8教区第9教区合同)が行われました。 講師は、福岡県北九州市 松源寺住職 山口秀樹 特派師範がつとめられ、来 […]
2023年10月13日 梅花
10月12日(木)、福岡県 松源寺御住職 山口秀樹先生をお招きし、第7教区十楽寺様にて梅花流特派布教講習会が行われました。太祖常済大師瑩山禅師賛仰御和讃、太祖常済大師瑩山禅師賛仰御詠歌(法灯)をお稽古致しました。
2023年10月13日 梅花
昨日より、令和5年度梅花流特派布教巡回が始まりました。10月12日(木)、兵庫県 永天寺御住職 宮崎浩明先生をお招きし、第1教区宗見寺様にて特派布教講習会が行われました。花供養御和讃、花供養御詠歌(供華)をお稽古致しまし […]
2023年10月10日 管区
10月10日(火)、いずも市民会館にて、大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌予修法要 第2回実行委員会が行われました。 各配役の確認、慣らし等準備を進めました。
2023年10月10日 教化
現在、大本山總持寺様にて太祖常済大師 瑩山紹瑾禅師700回忌大遠忌予修法要が厳修されております。 10月9日、第9教区宗圓寺住職佐野孝山老師が焼香師としてご導師をお勤めになられました。厳かな雰囲気の中、瑩山禅師様に報恩の […]
2023年10月10日 いずも曹青
令和5年10月5日から6日にかけて第七教区、十楽寺様を会場として、第2回坐禅キャラバンを開催致しました。 坐禅、並びに「大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師七〇〇回大遠忌予修法要」を修行致しました。
2023年9月29日 宗務所
宗務所執務帖に松江寺町考を更新致しました。今回の執筆者は、副所長の佐藤良元です。
2023年9月29日 梅花
9月29日(金)、宗務所会館法堂にて、第5回梅花流宗務所養成所が開講されました。9月29日は両祖様のご命日でもありますので、両祖忌のお努めから始まり、紫雲等の復習のお稽古も致しました。
2023年9月26日 いずも曹青
【いずも曹青】 令和5年9月19日(火) 山陰家庭学院 慈光苑にて、いずも曹洞宗青年会企画委員会主催の秋の彼岸法要が執り行われました。ご入所されている皆さま方に作っていただいた色とりどりのお供え物をお供えしました。青年会 […]
2023年9月26日 宗務所
宗務所執務帖に山椒魚の捕獲を更新致しました。今回の執筆者は、所長の岩田泰成です。
2023年9月19日 宗務所
9月22日(金)、9月26日(火)はお彼岸の為、宗務所はお休み致します。
2023年9月19日 いずも曹青
令和5年9月15日(火)14時半より、島根県松江市第二宗務所会館に於いて、いずも曹洞宗青年会会報誌「縁甚第75号」の発送作務を行いました。
2023年9月15日 教化
9月13日 出雲市小津町 常福寺にて、北海道 正覚院 住職 松村直俊 特派布教師を迎え「聞法の集い」が開催され、6教区内寺院15ヵ寺の住職檀信徒約60名が管長猊下のお言葉と法話を拝聴しました。 改め信仰を深め、明日へ […]
2023年9月15日 いずも曹青
令和5年9月12日、7月豪雨による被災地、佐賀県唐津市にて、一般社団法人OPEN JAPAN様のボランティア活動に、いずも曹洞宗青年会正会員5名が参加致しました。加えて、佐賀曹青一名、熊本曹青より二名、一般財団法人日本笑 […]