中間監査会
2022年11月8日 宗務所
令和4年11月8日宗務所会館に於いて、宗務所中間監査会が開催されました。 第八教区長、第九教区長の両名に監査・講評していただきました。
2022年11月8日 宗務所
令和4年11月8日宗務所会館に於いて、宗務所中間監査会が開催されました。 第八教区長、第九教区長の両名に監査・講評していただきました。
2022年11月4日 宗務所
10/25〜27の能登祖院参拝での一コマです。 初日は金箔加工の見学をして金沢泊。 翌日は、祖院拝登の前に白米千枚田と、天領黒島地区を見学。 黒島地区は能登半島唯一の重要伝統的建造物群保存地区にしています。 祖院の御用達 […]
2022年11月1日 教区
令和4年10月29日(土)30日(日)第1教区長見寺に於いて、結制法要が修行されました。 西堂・白槌師を島根県松江市善慶寺住職 原昭全老師が勤められ、堂頭 藤島義信老師・首座 小川雄大師により広く法輪が転ぜられました。 […]
2022年10月28日 宗務所
10/26 岩田𣳾成所長が、大本山總持寺祖院の開創700年慶讃法要の焼香師を勤めました。 管内からは随行寺院を含めた19名が参列、能登祖院の荘厳な雰囲気の中での、映えある法要を見届けました。
2022年10月25日 宗務所
令和4年10月21日(火)宗務所会館に於いて、【世界平和を願う】写仏の納経法要を厳修しました。 曹洞宗島根県第二宗務所ボランティア連絡協議会が管内寺院にお願いした今回の写仏では1ヶ月程で360巻が集まりました。 法 […]
2022年10月21日 宗務所
10月19日(水) 養成所梅花特派講習会が、兵庫県三木市 永天寺住職 宮﨑浩明特派師範、松江市 桐岳寺住職 大野道源特派師範を講師にお迎えして松江市奥谷町桐岳寺において師範会の研修会と併催という形で開催されました。 […]
2022年10月21日 梅花
令和4年10月19日松江市奥谷町桐岳寺に於いて、梅花流雲国師範会特派研修会が開催されました。 梅花流宗務所養成所の特別講習と併催で行い、地方奉詠大会登壇曲を中心に練習されました。 研修会の最後に日程を満了された両特派師範 […]
2022年10月21日 梅花
10月18日(火) 第三教区梅花特派講習会が、兵庫県三木市 永天寺住職 宮﨑浩明特派師範を講師にお迎えして松江市寺町龍覚寺において開催されました。 午前午後で講の入れ替えし、11月に開催される梅花流地方奉詠大会の登壇 […]
2022年10月21日 梅花
令和4年10月18日(火)令和四年度第四教区第二分区梅花流特派講習会が、島根県松江市 桐岳寺住職 大野道源特派師範を講師にお迎えして松江市八束町 善慶寺において開催されました。 11月に開催される梅花流地方奉詠大会の […]
2022年10月21日 梅花
令和4年10月13日(木)令和四年度第十教区梅花流特派講習会が、島根県松江市 桐岳寺住職 大野道源特派師範を講師にお迎えして宗務所会館において開催されました。 11月に開催される梅花流地方奉詠大会の登壇曲の高祖承陽大 […]
2022年10月21日 梅花
10月15日(土) 第二教区梅花特派講習会が、兵庫県三木市 永天寺住職 宮﨑浩明特派師範を講師にお迎えして松江市 宍道町 妙岩寺において開催されました。 11月に開催される梅花流地方奉詠大会の登壇曲を中心に講習が行わ […]
2022年10月21日 梅花
令和4年10月16日(日)令和四年度第四教区第一分区梅花流特派講習会が、島根県松江市 桐岳寺住職 大野道源特派師範を講師にお迎えして松江市東生馬町 法恩寺において開催されました。 11月に開催される梅花流地方奉詠大会 […]
2022年10月21日 梅花
梅花流特派講習会が6教区大社地区の神光寺を会場に開催され、住職·寺族·講員合わせ44名が受講しました。 教区として3年振りの正式開催ということでしたが、兵庫県 永天寺 住職 宮崎浩明 特派師範による指導を頂き、笑顔を […]
2022年10月14日 梅花
10月13日(木)第八教区梅花特派講習会が、兵庫県三木市 永天寺住職 宮﨑浩明特派師範を講師にお迎えして雲南市加茂町 交流センターにおいて開催されました。 11月に開催される梅花流地方奉詠大会の登壇曲の開山忌御和讃、御 […]
2022年10月14日 梅花
10月12日(水) 第九教区梅花特派講習会が、兵庫県三木市 永天寺住職 宮﨑浩明特派師範を講師にお迎えして雲南市吉田町 長壽寺において開催されました。 11月に開催される梅花流地方奉詠大会の登壇曲を中心に講習が行われ、 […]