「ひとり一品運動」

2022年7月1日 いずも曹青

令和4年6月28日(火)14時より 松江市社会福祉協議会様が実施されている 「ひとり一品運動」という新型コロナ禍でお困りのご家庭への支援として食品等の支援物品を募る運動に、いずも曹洞宗青年会も引き続き賛同し協力をさせてい […]

十楽寺、晋山式・江湖会・退董式・因脈会を修行

2022年6月17日 教区

【教区】 6月11日(土)・12日(日)、7教区十楽寺に於いて、晋山式・江湖会(結制法要)・退董式・因脈会が修行されました。伊藤晧元老師(東堂)より、伊藤隆邦老師(新命)に住持職が継承され、石元幸栄師が第一座として法戦式 […]

10教区活動委員会の活動

2022年6月17日 教区

6月15日 10教区活動委員会の活動として各寺院様に募金箱を設置させて頂いております 本日、社会福祉法人島根いのちの電話事務局様に寄付させていただきました 10教区活動委員会ではこの募金とブラジルに絵本を送る活動を継続し […]

宗務所執務帖の更新

2022年6月10日 宗務所

宗務所執務帖に『インド・世界遺産中の世界遺産(タージ・マハル)』~Buddhist Circuit Trainの旅~を更新しました。今回の執筆者は、副所長の堀江晴俊です。

令和4年度寺族研修会を開催

2022年6月10日 寺族会

令和4年6月7日宗務所会館に於いて令和4年度寺族研修会を開催しました。 仏祖諷経からはじまり 人権学習「ここから〜東日本大震災より10年〜」 研修①「坐禅:身心を調えてもって仏道に入るなり」講師 藤田一照 老師 研修②「 […]

善明寺に於いて晋山式・退董式

2022年6月10日 教区

6月5日(日)、8教区善明寺に於いて、晋山式・退董式が修行されました。 佐々木英尚老師(新命)により、晋山の行持が勤められ、新たに13代目の住持職を継承されました。 引き続き退董式では、長年にわたって善明寺を護持された佐 […]

更生保護施設「しらふじ」に於いて法話

2022年5月24日 いずも曹青

5月22日(日)19時より、島根県松江市更生保護施設「しらふじ」に於いて法話を行いました。 この度、法話を行ったのは第四教区 松江市 龍徳寺住職の村上充峰師です。 演題「仏性」 道元禅師様の御教えや、自身の経験を基に、菩 […]

心安らぐ写経と写仏

2022年5月20日 管区

【管区】5/16 山陰中央新報文化センター講座「心安らぐ写経と写仏」(主催 曹洞宗中国管区教化センター)を開催。 講師は『セラピールーム Siesta』主宰の宮崎菜菜美さんがつとめられ、先月の講座で線描した写仏をパステル […]

令和4年度いずも曹洞宗青年会総会

2022年5月17日 いずも曹青

5月14日、13:30より、宗務所法堂において令和4年度いずも曹洞宗青年会総会が開催されました。 開会式では仏祖諷経、会員並びに災害被災物故者追悼法要が行われました。 総会では主に令和3年度の活動報告、決算報告、令和4年 […]

宗務所護持会令和4年度総会

2022年5月17日 護持会

令和4年5月13日松江市民活動センターに於いて、曹洞宗島根県第二宗務所護持会令和4年度総会を開催しました。 前年度事業報告並びに決算報告をし、今年度の事業計画と予算について審議しました。 また、今年度の檀信徒地方研修会に […]

令和4年度第1回宗務所会

2022年5月17日 宗務所

令和4年5月13日宗務所会館に於いて、令和4年度第1回宗務所会を開会しました。 開会諷経からはじまり各議案を審議しました。

雲国師範会特別研修会

2022年5月17日 梅花

令和4年5月10日(火)宗務所会館に於いて、宗務所梅花養成所を開講しました。今回は雲国師範会特別研修会と併催とし、静岡県然正院住職 安田光彰正流師範に特別講師を勤めて頂きました。午前午後と分けて、様々な曲を講習していただ […]

全国曹洞宗青年会「中央研修会」がZoomにて開催

2022年5月13日 いずも曹青

5月10日(火)全国曹洞宗青年会「中央研修会」がZoomにて開催され、いずも曹青から3名が各自坊よりオンラインにて参加致しました。 本年は「オンライン事業の実際」と題した研修会が行われ、まず岡山県曹青様による昨年開催の中 […]

ページトップに戻る