慶用寺に於いて結制法要
2022年5月6日 教区
4月30日(土)・5月1日(日)、8教区慶用寺に於いて結制法要が修行されました。 西堂・白槌師を山口県大寧寺御住職岩田啓靖老師が勤められ、久我卓央老師(堂頭)・久我真央師(首座)により広く法輪が転ぜられました。 法要の無 […]
2022年5月6日 教区
4月30日(土)・5月1日(日)、8教区慶用寺に於いて結制法要が修行されました。 西堂・白槌師を山口県大寧寺御住職岩田啓靖老師が勤められ、久我卓央老師(堂頭)・久我真央師(首座)により広く法輪が転ぜられました。 法要の無 […]
2022年4月26日 宗務所
宗務所執務帖に「花まつり」を更新しました。今回の執筆者は、書記の佐野晃孝です。
2022年4月26日 いずも曹青
4月22日、17時より宗務所法堂に於いて対面、オンライン併用で役員会が執り行われました。 令和3年度の活動報告と令和4年度の活動計画案の提案が行われ、また5月14日の総会に向けた資料確認等が行われました。
2022年4月26日 梅花
令和4年4月22日宗務所会館に於いて宗務所梅花養成所を開催しました。 本日は高祖承陽大師道元禅師第二番御詠歌の練習をしました。
2022年4月26日 宗務所
4月29日(金)5月3日(火)は祝日の為、宗務所は休所日とさせていただきます。
2022年4月15日 宗務所
宗務所執務帖に『日本 サッカー W杯出場決定したは良いが…』を更新しました。 今回の執筆者は、梅花主事の糸賀一峰です。
2022年4月15日 管区
4/11 山陰中央新報文化センター講座『心安らぐ写経と写仏』を開催。 講師は安来市・長見寺の藤島義信師が勤められ、参加者は「三仏忌」にまつわるお釈迦様の姿態を写仏されました。
2022年4月5日 いずも曹青
4月4日、宗務所法堂に於いて執行部会が行われました。 主に5月の総会に向けての資料確認、また来年度開催予定のいずも曹洞宗青年会40周年事業等について話し合われました。
2022年4月5日 いずも曹青
4月1日(金)16時より、島根県松江市第二宗務所会館に於いて、組織広報委員会発行のいずも曹洞宗青年会会報誌「縁甚 第72号」の発送作務を行いました。 お忙しい中、組織広報委員をはじめ、多数の会員様に参加していただきました […]
2022年4月1日 宗務所
宗務所執務帖に「日本昔ばなしを見て」を更新しました。 今回の執筆者は、人権擁護推進主事の西古孝志です。
2022年3月25日 宗務所
令和4年3月25日宗務所会館に於いて、令和3年度第4回宗務所会を開催しました。 開会諷経から始まり、各議案を協議しました。
2022年3月25日 いずも曹青
3月14日(月)、企画委員会研修会「結制法要について③」が行われました。 第8教区總光寺に於いて、御住職の千葉哲之老師に講師をお勤め頂きました。 三回目となる今回は、結制法要の中の僧堂行持について、また基本的な進退作法に […]
2022年3月15日 宗務所
3月18日(金)22日(火)はお彼岸中の為、宗務所は休所日とさせていただきます。
2022年3月15日 いずも曹青
3月10日、14:30より福島県伊達市・成林寺様境内、納経塔前にて全日本仏教青年会、全国曹洞宗青年会、WFBY世界仏教徒青年連盟の共催で東日本大震災慰霊復興祈願オンライン法要がとり行われました。開催形態はコロナ禍に配慮し […]
2022年3月15日 梅花
令和4年3月11日宗務所会館に於いて、宗務所梅花養成所を開催しました。 盂蘭盆会御和讃、盂蘭盆会御詠歌(迎火)の練習をしていただきました。 また、本日14時46分、東日本大震災発災時刻に合わせて黙祷を捧げ、被災物故者諸精 […]