企画委員会研修会「結制法要について②」
2021年11月19日 いずも曹青
11月15日(月)、企画委員会研修会「結制法要について②」が行われました。 講師は第8教区總光寺、千葉哲之老師にお勤め頂きました。また会場も講師先生の御自坊、總光寺をお借りしました。 二回目となる今回は、結制法要について […]
2021年11月19日 いずも曹青
11月15日(月)、企画委員会研修会「結制法要について②」が行われました。 講師は第8教区總光寺、千葉哲之老師にお勤め頂きました。また会場も講師先生の御自坊、總光寺をお借りしました。 二回目となる今回は、結制法要について […]
2021年11月19日 宗務所
【宗務所ボランティア活動連絡協議会】 梅花流地方奉詠大会に併せました「ひとり一品運動」では多くの方々に様々な品物をお持ちいただきました。 11月12日(金)3教区洞光寺方丈様・寺族様・正会員2名により、松江市社会福祉協議 […]
2021年11月19日 管区
10/18(先月分のご報告を漏らしておりました)と11/15、山陰中央新報文化センター講座「心安らぐ写経と写仏」が開催されました。 10月の講師を曹洞宗中国管区教化センター賛事の曽根慎吾師が務められ、法相宗別格本山 喜光 […]
2021年11月19日 宗務所
令和3年11月11日(木)島根県民会館中ホールに於いて、令和3年度梅花流地方奉詠大会を開催しました。 本年は感染症対策として午前の部、午後の部で参加者を分けました。 参加講27講、参加約330名でした。 #曹洞宗 #曹洞 […]
2021年11月19日 いずも曹青
11月9日(火)、17時からオンラインにてボランティア委員会、SVA報告会が行われました。 SVA 職員の石塚咲さんからコロナ禍におけるSVAの活動、現地の様子を伝えていただきました。 その後、19時からオンラインで懇親 […]
2021年11月19日 梅花
令和3年11月5日宗務所会館において梅花流宗務所養成所講習会を開催しました。本日はこれまでの復習と追善供養御和讃を練習しました。
2021年11月19日 教化
仏教思想研究家 兼 仏画師見習い、また性同一性障害(性別違和)の当事者のうえだちひろさんがパーソナリティをつとめるエフエムいずものラジオ番組『うえだちひろの あるがままラジオ』。 曹洞宗島根県第二宗務所では、月1回分をス […]
2021年11月2日 管区
曹洞宗中国管区教化センター主催「禅をきく会」、世情を鑑み今年度はオンラインでの開催といたしました。 今年度は鳥取と神奈川とをオンラインで繋いでの対談の様子をお送りいたします。 聞き手にはフリーアナウンサーの中司弘子様。 […]
2021年10月26日 いずも曹青
10月22日(金)、ボランティア委員会による豪雨災害ボランティア活動が行われました。 九教区、寿福寺様の永代供養塔周辺の土砂を約十名の会員、寺族、檀信徒さん達で撤去しました。
2021年10月22日 教区
令和3年10月15日(金)午前9時より 島根県 安来市 赤崎町 長陽寺さまに於いて愛媛県 今治市 観音寺御住職 上本英昭二級特派師範を講師にお迎えし、宗務所主催 第一教区 梅花流特派講習会が開催されました。 午後からは安 […]
2021年10月22日 教区
宗務所主催 6教区 梅花講習会が大社町 荘嚴寺で開催され、愛媛県今治市 観音寺 住職 上本英昭 特派師範を講師に迎え講員15名、有意義な時間を過ごしております。 尚、午後は小津町 常福寺での開催が予定されています。
2021年10月22日 梅花
10月13日より愛媛県今治市観音寺住職 上本英昭師範 と管内安養寺住職 大野道源師範 お迎えして、島根県第二宗務所管内に於いて梅花流特派講習会が開始されました。初日は第八教区雲南市木次町チェリヴァホールにて約40名の講員 […]
2021年10月12日 宗務所
宗務所執務帖に『無題』を更新しました。 今回の執筆者は、所長の岩田𣳾成です。
2021年10月12日 いずも曹青
10月8日(金)、17時からオンラインにてボランティア委員会研修会が行われました。 SVA の職員さんから、SVA 創設の歴史や使命、多岐にわたる取り組みについて説明していただきました。またSVA 創設者であり、全曹青の […]
2021年10月12日 管区
【YouTubeチャンネル更新】 中国5県のお寺を訪ねて坐禅をさせていただく【お寺で坐禅しよう!】 の第6弾を公開いたしました。 第6弾の今回、島根県松江市新町の認可参禅道場 洞光寺様に訪れたのは落語家の桂吾空さん! 坐 […]