第2回宗務所会が開催

2021年10月12日 宗務所

9月28日(火)宗務所会館において、教区長、宗務所護持会役員、宗務所寺族会会長、宗務所役職員が出席し、第2回宗務所会が開催されました。  開会諷経、所長挨拶の後、第五教区長 千葉琢道 師が議長に選出され、今年度事業の進捗 […]

研修会「結制法要について①」

2021年10月12日 いずも曹青

9月27日(月)、本会研修会「結制法要について①」が対面、リモート併用にて行われました。 講師は第8教区總光寺、千葉哲之老師にお勤め頂きました。 結制法要を修行する際の心がけ、お釈迦様の時代から伝わる修行の歴史的な意義な […]

『宗務所執務帖』の更新

2021年10月7日 宗務所

『宗務所執務帖』に「親ガチャ、寺ガチャ」の記事を掲載しました。 今回の執筆者は、教化主事の板倉省吾です。

「縁甚 第71号」の発送作務

2021年10月5日 いずも曹青

本日、9月23日(木)16時より、島根県松江市第二宗務所会館に於いて、組織広報委員会発行のいずも曹洞宗青年会会報誌「縁甚 第71号」の発送作務を行いました。 お彼岸でお忙しい中、組織広報委員をはじめ、多数の会員様に参加し […]

企画委員会研修会 船通山登山

2021年10月5日 いずも曹青

令和3年9月21日、企画委員会研修会、船通山登山を行いました。 七月の豪雨で地形が変わったところもあったようでしたが、今日は晴天に恵まれて快適に登山を行うことができました。

休所日のお知らせ

2021年9月21日 宗務所

9月24日(火)はお彼岸中の為、宗務所は休所日とさせていただきます。

『心安らぐ写経・写仏』を開催

2021年9月17日 管区

9/13 山陰中央新報文化センター講座『心安らぐ写経・写仏』を開催(主催:曹洞宗中国管区教化センター)。 この日の講師は教化主事の板倉が勤め、「南無釈迦牟尼仏」の唱号と「消災妙吉祥陀羅尼」を浄書しました。 #曹洞宗 #曹 […]

宗務所執務帖の更新

2021年9月17日 宗務所

宗務所執務帖に『沙羅双樹の下で!お釈迦様の涅槃の地)』~Buddhist Circuit Trainの旅~を更新しました。 今回の執筆者は、副所長の堀江晴俊です。

宗務所梅花養成所を開講

2021年9月14日 梅花

令和3年9月14日宗務所会館に於いて、宗務所梅花養成所を開講しました。 今日はこれまでの復習をし、供養曲の練習をしました。

大本山永平寺前貫首福山諦法禅師の訃報について

2021年9月14日 宗務所

大本山永平寺の前貫首さまである福山諦法禅師が9月10日にご遷化されました(お亡くなりになりました)。 ここに、ご遷化を悼み、謹んで哀悼の意を表します。 逮夜  9月16日(木)16時 荼毘式 9月17日(金)10時 上記 […]

更生保護施設しらふじに於いて法話

2021年9月7日 いずも曹青

9月5日(日)19時より、島根県松江市更生保護施設しらふじに於いて法話を行いました。 法話を行ったのは第四教区、松江市、洞泉寺住職の若槻哲成師です。 演題「いつもお世話になっております」 挨拶の大事さを説いた内容でした。 […]

現職研修会を開催

2021年9月7日 宗務所

9月4日、現職研修会を開催しました。 内容は以下の通りです。 〈講師〉島薗 進 氏 (上智大学グリーフケア研究所 所長/東京大学名誉教授) 演題「コロナ禍における悲嘆と支え合い」 〈講師〉川口 泰司 氏(一般社団法人 山 […]

『ZENSOUSEI ONLINE FESTA開催のお知らせ』

2021年9月7日 いずも曹青

この度、令和3年9月12日10時半よりYouTube配信にて開催される表題のイベントに於いて、いずも曹洞宗青年会からも全国曹洞宗青年会様とコラボレーションによりつくらせていただいたASMR精進料理「秋のお膳」の動画と共に […]

ページトップに戻る