徒弟研修会 開催
2018年3月28日 宗務所
宗務所徒弟研修会が、主催:宗務所・共催:雲国両山会、「備災と食育」をテーマに宗務所会館を主会場に開催されました。アニメ『東京マグニチュード8,0』(ダイジェスト版)を鑑賞後、ビンゴでそろえる非常用持出し袋を作成し(外袋は […]
2018年3月28日 宗務所
宗務所徒弟研修会が、主催:宗務所・共催:雲国両山会、「備災と食育」をテーマに宗務所会館を主会場に開催されました。アニメ『東京マグニチュード8,0』(ダイジェスト版)を鑑賞後、ビンゴでそろえる非常用持出し袋を作成し(外袋は […]
2018年3月27日 宗務所
3月27日宗務所会館において、平成29年度第三回宗務所会が行われました。開会諷経では、導師を勤めた楫野副所長が、被差別戒名物故者への謝罪と追善を表白した釜田宗務総長名義の一文を代読しました。 大坂宗議老師から宗議会選挙の […]
2018年3月23日 梅花
3月12日、第10回梅花流宗務所養成所を開催しました。 今回は1年のまとめとして、それぞれ最初の梅花流検定を受けてもらいました。 緊張はありましたが、確実に1年の進歩をお唱えいただきました。
2018年3月23日 教区
お彼岸のお中日、6教区出雲市遙堪の荘厳寺さまでお彼岸法要に併せ法話の集いが開催されました。 布教師に出雲市河下町常光寺住職野津雅史師をお招きし、「宗教と生活(くらし)〜言霊の響きに願いを込めて常ならぬ世に救いを求む」と […]
2018年3月20日 宗務所
今月末を〆切に募集をしておりました「平成30年度 曹洞宗島根県第二宗務所団体参拝研修会」ですが、早期に定員に達しましたので、募集を〆切らせて頂きます。 参加のご検討をされていた方には大変申し訳ありませんが、以降のお申し込 […]
2018年3月20日 宗務所
3月20日(火)・23日(金)は彼岸の為、「閉所日」です。
2018年3月16日 宗務所
【宗務所執務帖】に「いちごの歌」を更新しました。 今回の執筆者は、副所長の楫野光範です。
2018年3月12日 いずも曹青
3月11日に厳修された東日本大震災慰霊法要に、会員より全国曹洞宗青年会出向者3名、一般会員2名が随喜しました。
2018年3月8日 いずも曹青
3月8日、いずも曹青会員7名が慈光苑を訪問いたしました。 今回の訪問では、慈光苑に入所されている方々とともに、色紙で花御堂を飾る花を作りました。 花が出来上がると、皆さんと作った花を飾り、ひと月早い花まつりのお勤めを行い […]
2018年2月27日 教化
平成30年2月26日と27日に、島根県布教講習会が浜田市『国民宿舎 千畳苑』で開催されました。 隔年で島根県第一宗務所と交代で主幹を務める当該研修、今回は第一宗務所が主幹を務められ、総勢35名の参加者があり、うち第二宗務 […]
2018年2月23日 いずも曹青
2月23日、宗務所会館にて企画委員会による研修会が行われました。 『授戒会について 仏教は生活』という演題で 第六教区常光寺 野津 雅史老師を講師にお招きし講習を受けさせていただきました。 多数の青年僧侶が参加し研鑽致し […]
2018年2月23日 梅花
2月22日・23日に玉造温泉佳翠苑皆美に於いて梅花流雲国師範会檀信徒研修会が行われました。 講師に愛媛県今治市観音寺住職上本英昭特派師範をお迎えしました。多くの講員さんが詠讃歌をお唱えし、玉造の湯につかって心身ともに清々 […]
2018年2月16日 寺族会
2月16日宗務所会館において、第三教区寺族会理事会が行われました。
2018年2月15日 いずも曹青
2月15日、安来市赤江町 法雲寺様において 坐禅キャラバンが開催されました。 写経をした後、涅槃会の法要を厳修し、坐禅、法話を行い 涅槃ぜんざいを美味しくいただきました。
2018年2月13日 宗務所
『今年は本山じゃないの?』『自分は年老いたので、今年の永平寺を最後にしようと思っていました』『えらく遠いところですね・・・それに、地震は大丈夫ですか?』『親を送りましたから、本山へ供養のお参りをしたかったです』『同じ本 […]