宗務所執務帖の更新(副所長)

2017年11月21日 宗務所

【宗務所執務帖】に「短歌でつづる『ビルの谷間』」を更新しました。 今回の執筆者は、副所長の楫野光範です。

スープ教室 開催

2017年11月20日 教化

11月20日、松江市・洞光寺様を会場に、スープ教室が開催されました。 今回は、30日に開催する檀信徒地方研修会で取り上げる料理家で随筆家の辰巳芳子さんの活動の事前学習として、青少年教化員、寺族会、婦人会『みくも』の役員を […]

梅花流地方奉詠大会 開催

2017年11月9日 梅花

11月9日、梅花流地方奉詠大会が、安来市民会館アルテピアにて開催されました。梅花流創立65周年記念大会となる今回は、各教区の合同登壇と、特別奉詠として真言宗金剛流ならびに隠岐の島曹洞宗寺院による大和流の奉詠が行われました […]

宗門護持会中国地区管区集会 開催

2017年11月6日 護持会

11月6日、宗門護持会中国地区管区集会が、広島県廿日市市の『安芸グランドホテル』で開催され、当宗務所からも宗議会議員、教区長、教区護持会長、宗務所役職員など合わせて22名が参加致しました。 開会式では、曹洞宗内局や各宗務 […]

善明寺婦人会の結成10周年を祝う記念集会が行われる

2017年11月2日 婦人会

  11月2日(木)秋晴れの小春日和の中、雲南市大東町善明寺婦人会の結成10周年を祝う記念集会が行われました。当日は第八教区内婦人会々員がお祝いに駆けつけ総勢約100名の参加者で結成10周年と益々の第八教区婦人会の発展を […]

第二教区護持会研修旅行 開催

2017年10月31日 教区

 10月30・31日と第二教区護持会研修旅行で九州方面に行って参りました。初日は北九州門司のミャンマー式寺院の平和パゴダに参拝致しました。住職のネミンダ師より読経・ご法話頂きました。その後福岡博多市内に移動し宿泊、同宿泊 […]

宗務所寺族会の親睦会開催

2017年10月31日 寺族会

  10月31日、今年度の宗務所寺族会の親睦会として、松江市殿町の紅茶専門店『パンジェンシー』の松尾大樹さんを講師にお迎えした「紅茶教室」を開催しました。 松尾さんからは茶葉や淹れ方の基本的な知識の他、「喫茶去」などを引 […]

「禅(しずか)な日曜日のつどい」開催

2017年10月29日 教化

  10月29日、宗務所会館にて「禅(しずか)な日曜日のつどい」が開催されました。定員を超える16名の方々に参加いただき、金折委子さん(「ヨガ&足もみピース」主宰によるアンシー’sストレッチヨガ、青少年教化員の指導による […]

第九教区護持会研修 開催

2017年10月27日 教区

10月26・27日、九教区の研修旅行がありました。 広島県の蓬萊山國泰寺様に参拝し、宮島や江田島の旧海軍兵学校、平和記念公園へ行って参りました。    

婦人会中国管区研修会が行われる

2017年10月25日 婦人会

  10月24、25日山口市湯田温泉「ホテルかめ福」において、平成29年度曹洞宗婦人会中国管区研修会が行われ宗務所婦人会員37名+佐野書記が参加しました。 曹洞宗建功寺住職・庭園デザイナー 枡野俊明老師「現代にいかす禅」 […]

第四教区第二分区 梅花流特派講習会開催

2017年10月20日 梅花

10月20日梅花流特派巡回3日目が4教区2分区松江市善慶寺さまで開催されました。 静岡県浅野正光特派師範に来る11月9日に開催される梅花流地方奉詠大会の登壇奉詠曲と梅花流新曲「澄みわたる空」を講習いただきました。

第十教区梅花流特派講習会行われる

2017年10月19日 梅花

 10月19日 第二宗務所第十教区 梅花流特派講習会を大庭町正林寺に於いて開催 講師 静岡県第一宗務所第七教区 保壽寺住職 浅野正光師範 住職 寺族 檀信徒 26名受講  

第九教区梅花流特派講習会が行われる

2017年10月19日 梅花

10月19日雲南市吉田町長壽寺において、平成29年度第九教区梅花流特派講習会が行われました。 特派講師 埼玉県加須市壽昌寺住職 長塩寿秀2級師範 受講者18名    

ページトップに戻る