第二教区 特派布教巡回
2017年9月15日 教化
9月15日 第二教区 雲松寺にて特派布教巡回が開催され、山形県松林寺 三部義道 老師をお迎えして「仏教徒として生きる」と題されたご法話を拝聴致しました。檀信徒の参加者約40名
2017年9月15日 教化
9月15日 第二教区 雲松寺にて特派布教巡回が開催され、山形県松林寺 三部義道 老師をお迎えして「仏教徒として生きる」と題されたご法話を拝聴致しました。檀信徒の参加者約40名
2017年9月15日 宗務所
【宗務所執務帖】に「今、あなたが持っているモノをすべて捨てて下さい」を更新しました。 今回の執筆者は、書記の佐野晃孝です。
2017年9月14日 教化
島根県第二宗務所第十教区 平成29年度特派布教会 八雲町青木寺にて 特派布教師 山形県松林寺住職 三部義道老師 80名の檀信徒の皆様の御参加を頂きました
2017年9月13日 教化
9月13日、雲南市大東町上久野 総覚寺において、第八教区特派布教巡回が行われました。講師は特派布教師池田好斉師でした。
2017年9月12日 教化
10月29日の日曜日午後5時から、宗務所会館にて宗務所主催の坐禅会「禅(しずか)な日曜日の集い」が開催されます。 プログラムは以下の通りです。 ①「ヨガ&足もみ ピース」主宰の金折委子さんの指導によるアンシー̵ […]
2017年9月10日 教化
9月10日午後2時から、第三教区の特派布教巡回が行われ、山形県見竜寺住職の池田好斉師からご法話を賜りました。
2017年9月10日 教化
9月10日午前に、第五教区特派布教巡回が、出雲市今市町の延命寺を会場にして行われました。 特派布教師は、山形県見竜寺住職の池田好斉師にお勤めいただきました。
2017年9月8日 梅花
9月8日宗務所会館において、平成29年度宗務所梅花講役員会・講長会が行われました。地方奉詠大会、特派講習会、宗務所検定会、全国奉詠大会について協議されました。
2017年9月5日 いずも曹青
9月5日、いずも曹青会員8名が慈光苑訪問に参加し入所者様と、新聞紙と色紙で、野菜や果物を作りました。その後出来上がったものをご仏前にお供えし、お彼岸の法要、ご焼香などのお勤めを行いました。
2017年9月5日 宗務所
9月4,5日松江市「佳翠苑 皆美」において中国管区教化センター布教協議会・講習会が行われ、当宗務所からはセンター・宗務所布教師、教区長、青少年教化員、宗務所役職員等が参加しました。 新潟県東龍寺住職 渡邊宣昭老師の「法話 […]
2017年9月3日 宗務所
平成29年度の現職研修会が、9月2、3日に、松江市の『夕景湖畔すいてんかく』を会場に開催されました。 講師にお招きした鵜飼秀徳氏(日経BP記者)からは「寺院消滅と無葬社会」と題して、ご自身の取材を踏まえて、客観的な […]
2017年8月29日 宗務所
【宗務所執務帖】に「地蔵祭りのお土産」を更新しました。 今回の執筆者は、所長の青木壯文です。
2017年8月25日 寺族会
8月25日宗務所会館において、宗務所寺族会理事会が行われました。 平成30年1月1日発行予定の「摘み草」第17号の編集会議、10月31日開催予定の宗務所寺族会親睦会「紅茶教室」について打合せが行われました。
2017年8月18日 宗務所
【宗務所執務帖】に「料理研究家 辰巳芳子さんにお会いして」を更新しました。 今回の執筆者は、書記の上野泰裕です
2017年8月2日 いずも曹青
8月1,2日に先般、福岡県から大分県の県境を中心に降った大雨により大きな被害を受けた福岡県朝倉市、東峰村に青年会の有志3名でボランティア活動に行ってまいりました。 どちらも災害の爪痕が色濃く残り、我々も他の多くのボランテ […]