宗務所護持会研修会が行われる

2017年7月11日 護持会

  7月11日宗務所会館において、宗務所護持会研修会が行われました。「過去帳と人権」と題して人権擁護推進主事の山口完爾師による講演が行われました。  

いずも曹青役員会開催

2017年7月11日 いずも曹青

7月11日、いずも曹青役員会が行われました。 協議内容は本会及び各委員会の今後の活動予定、被災地ボランティア活動、頒布事業について。 昨年度はTシャツを販売し、売り上げを災害救援基金として活用してきましたが、今年度からは […]

梅花流創立65周年記念地方奉詠大会の特別奉詠の打ち合わせ

2017年7月7日 梅花

7月7日、隠岐の島の完全寺さまへ11月9日に行う梅花流創立65周年記念地方奉詠大会の特別奉詠の打ち合わせに伺いました。 完全寺さまのある今津地区の方と大満寺さまのお檀家さま9名に当日お唱えする詠讃歌を披露していただき、検 […]

「宗務所執務帖」の更新

2017年7月4日 宗務所

【宗務所執務帖】に「「罪」と罰と、赦され。」を更新しました。 今回の執筆者は、教化主事の板倉省吾です。

いずも曹青企画委員会の慈光苑訪問

2017年7月4日 いずも曹青

 7月4日午前10時より、いずも曹青企画委員会主催の慈光苑訪問が開催されました。 始めに利用者の皆様に五色の幡を作ってもらい、それに色々なお願いごとを書いていただきました。出来上がったものを天井からつるし、施食会の法要を […]

人権啓発研修会 開催

2017年7月3日 人権

 7月2、3日、中国管区内役職員の人権啓発研修会が、広島市『ホテルサンルート広島』を主会場に開催されました。 現地学習では、「部落解放同盟呉支部」の方々から、当地の歴史や環境改善について、散策しながらお話をお伺いしました […]

第三回梅花流宗務所養成所開催

2017年6月30日 梅花

6月30日、第三回梅花流宗務所養成所が開催されました。梅花初級者が最初に習う御詠歌「大聖釈迦牟尼如来御詠歌(紫雲)」をお唱えもさることながら、特別所作を中心に講習していただきました。  

梅花流雲国師範会特別定例研修会が行われる

2017年6月29日 梅花

6月29日、梅花流雲国師範会特別定例研修会が行われました。講師に島根県第一宗務所の梅花流特派師範森山祐光先生をお招きし、この度発表された梅花流の新曲「澄みわたる空(南こうせつ作詞作曲)」の講習をしていただきました。 &n […]

宗務所婦人会総会・研修会 終了後…

2017年6月27日 婦人会

総会の片付けが終わり、宗務所会館で新旧役員がほっと一息、茶話に花を咲かす中、会長を退任されたシラヴォン・プッタワンさん(第六教区・常光寺寺族)に、役員から感謝と慰労の花束贈呈がされました。 総会での退任のご挨拶でも、「“ […]

曹洞宗保護司連合会宗務所支部の総会開催

2017年6月26日 宗務所

6月26日、曹洞宗保護司連合会宗務所支部の総会が、宗務所会館で開催されました。 研修会では、薬物依存症リハビリ施設『鳥取ダルク』理事長の千坂雅浩氏よりご講演を賜りました。実体験を踏まえた真摯な語り口に、聴講者一同も耳目を […]

檀信徒本山研修会③

2017年6月22日 教化

3日目は、江ノ島と鎌倉の観光に出向きました。 まずは江島神社・辺津宮へ参拝し、バス乗り場の帰路中には、江ノ島の門前町の賑わいと名物に触れました。 次に平日にも関わらず観光客でごった返す鎌倉大仏を参拝。その後は道元禅師の鎌 […]

中国曹洞宗青年会連絡協議会総会

2017年6月21日 いずも曹青

6月21日、中国曹洞宗青年会連絡協議会総会が広島市内で開催され、いずも曹青から6名出席しました。 議事では、28年度の事業、決算報告ならびに役員改選、29年度の事業、予算等について協議されました。また、昨年開催の中曹青山 […]

檀信徒本山研修会②

2017年6月21日 教化

2日目は、大本山總持寺で暁天朝課をお勤めして下山。 その後、一行は大雄山最乗寺を参拝。開山にまつわる霊験譚を興味深く聞き、屈指のパワースポットでもある境内の荘厳な雰囲気を味わいました。 またその後には、箱根大平台の林泉寺 […]

ページトップに戻る