第四教区本覚寺 結制、本堂落慶式典法要
2016年10月30日 教区
10月30日、第四教区第二分区 本覚寺様にて結制本堂落慶式典が、松江市奥谷町桐岳寺様を西堂老師にお迎えし、秋晴天の中盛大に挙行されました。
2016年10月30日 教区
10月30日、第四教区第二分区 本覚寺様にて結制本堂落慶式典が、松江市奥谷町桐岳寺様を西堂老師にお迎えし、秋晴天の中盛大に挙行されました。
2016年10月26日 梅花
10月26日、第一教区 安来市荒島町 円光寺を会場に、梅花流特派講習会が行われました。講師は青森県 養老寺住職 金山晃道 二級特派師範で、9講82名の講員さんが参加しました。各講の奉詠大会登壇曲をご指導いただきました。 […]
2016年10月25日 梅花
10月25日、第九教区雲南市掛合町宗圓寺において青森県養老寺住職金山晃道二級特派師範をお招きして、梅花流特派講習会が開催されました。 2講15名の参加でしたが、熱心に明るく楽しい講習会となりました。 お唱えだけでなく、 […]
2016年10月24日 教区
10月24日に第二教区護持会研修旅行ということで、当番寺院の西城寺様のお世話で広島県の方へ日帰り研修旅行に行って参りました。参拝先は世羅町の康徳寺様です。現在は臨済宗のお寺ですが、建立当初は法相宗、華厳宗だったとも伝え […]
2016年10月23日 宗務所
2016年10月21日14時7分に発生した鳥取県中部を震源とする震度6弱の地震の発生につきまして、被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。穏やかな日常が一日も早く回復されますよう、心より祈念致します。 22日現在、 […]
2016年10月23日 梅花
10月23日、松江市鹿島町 禅慶院にて第四教区第一分区 特派梅花講習会が開催されました。 講師に石川県 豊財院住職 日下部 哲也師範をお迎えした講習は、時に笑いもあり、暖かい雰囲気の中で充実したものとなりました。
2016年10月21日 宗務所
【宗務所執務帖】に「テラメシ!」を更新しました。 今回の執筆者は、書記の佐野晃孝です。
2016年10月21日 梅花
10月21日、平成28年度 梅花流特派講習会が 第10教区松江市山代町舜叟寺に於いて開催されました。 講師は石川県 豊財院住職 日下部哲也師でした。
2016年10月20日 梅花
10月20日、日下部哲也特派師範をお招きして、第八教区奥出雲町亀嵩 總光寺において平成28年度梅花特派講習会が開催されました。宗侶・寺族・講員合わせて85名が受講しました。
2016年10月19日 いずも曹青
10月18、19日、第39回中曹青山口大会が開催されました。 テーマは「一如 ~ 心を同じくし 一船に乗るがごとく ~」 初日は復興支援舞台『イシノマキにいた時間』映像上演と、監督の福島カツシゲ氏、写真家の鈴木省一氏のア […]
2016年10月17日 いずも曹青
10月17日、宗務所においてボランティア委員会主催の研修会が開催されました。日野ボランティアネットワーク所属の山下弘彦氏をお招きし、大地震の被災状況や現地での活動、被災者の声、我々が日頃から意識するべき事など具体的なお […]
2016年10月17日 護持会
10月17日、第八教区護持会主催の研修旅行が開催されました。教区内宗侶、檀信徒70名は浜田市三隅町にある 海蔵山 龍雲寺に拝登しました。 九十九折の山道を登ると広大な敷地に荘厳な伽藍があり、一同感嘆の声を上げて […]
2016年10月10日 教区
【二教区】10月10日、松江市宍道町豊龍寺に於きまして26世 新命 野村泰道師の晋山式並びに25世 野村泰久老師の退董式が執り行われました。 心配されました天気の方も無事晴天となり稚児行列から始まりました法要も晋山式・ […]
2016年10月9日 教化
10月9日午後、第四教区 第一分区 松江市 法恩寺を会場に、特派布教巡回が行われました。 特派布教師は兵庫県 観音寺住職 平岩浩文老師。 参加した檀信徒および寺族の皆様が、熱心にお話を聞いておられました。
2016年10月9日 教化
10月9日午前、第一教区 安来市 萬松院を会場に、特派布教巡回が行われました。 特派布教師は兵庫県 観音寺住職 平岩浩文老師。 参加した檀信徒および寺族の皆様が、熱心に布教師様の法話を聴講されました。