第六教区 特派布教講習会
2016年10月5日 教化
出雲市塩津地区の漁民センターを会場(当番寺院:蓮行寺)に特派布教講習会が開催されました。 台風による破天が心配されましたが、わりと穏やかに勤められております。 [塩津と言えば、錦織良成監督の“白い船”の舞台とな […]
2016年10月5日 教化
出雲市塩津地区の漁民センターを会場(当番寺院:蓮行寺)に特派布教講習会が開催されました。 台風による破天が心配されましたが、わりと穏やかに勤められております。 [塩津と言えば、錦織良成監督の“白い船”の舞台とな […]
2016年10月4日 宗務所
【宗務所執務帖】に「宗務所会館開設10周年を迎えて」を更新しました。 今回の執筆者は、所長の青木壯文です。
2016年10月3日 宗務所
【宗務所執務帖】に「秋の桜」を更新しました。 今回の執筆者は、書記の上野泰裕です。
2016年9月29日 教区
今日(9月29日)は永平寺道元禅師と總持寺瑩山禅師のお亡くなりになられた命日です。「両祖忌(りょうそき)」と遅くればせながら「御彼岸会」を行いました。 法要の後、当山婦人会の方々と”My輪絡子(袈裟) […]
2016年9月18日 教区
第八教区 雲南市大東町蓮花寺 9月18日、蓮花寺本尊十一面観世音菩薩の三十三年に一度の御開帳が厳修されました。当日は雨模様にも関わらず多くの参拝者で賑わいました。
2016年9月16日 梅花
9月16日、平成28年度宗務所梅花講役員会・講長会が宗務所会館において行われました。地方奉詠大会、宗務所検定会、平成29年度梅花流全国奉詠大会について協議しました。
2016年9月15日 いずも曹青
9月15日、曹青会員8名が慈光苑を訪問し、利用者の皆様との交流を行いました。今回は一緒に新聞紙と折り紙を使って、思い思いに果物等をつくっていただきました。できた果物はご仏前にお供えして、お彼岸のご先祖供養のお勤めをしまし […]
2016年9月13日 宗務所
平成28年9月13日、宗務所会館開館40周年記念式典が開催され、元役職員など関係者約40名が列席されました。 式典では青木所長の挨拶の他、宗議の大坂恵司老師、開館当時に所長を務められた千葉哲雄老師(總光寺東堂)、宗務 […]
2016年9月7日 教化
9月6、7日米子市「米子全日空ホテル」において平成28年度中国管区教化センター布教協議会・講習会が開催され、第二宗務所からは宗務所役職員、センター・宗務所布教師、青少年教化員が参加しました。 第一日目は、曹洞宗特派布教師 […]
2016年9月6日 宗務所
【宗務所執務帖】に「うまいもの」を更新しました。 今回の執筆者は、副所長の楫野光範です
2016年9月6日 婦人会
9月6日宗務所会館において、第5回宗務所婦人会理事会が行われました。中国管区研修会、グリーン・プラン活動、被災地に対する支援活動について協議しました。
2016年9月4日 宗務所
9月3、4日、平成28年度現職研修会が、松江市『夕景湖畔すいてんかく』を会場に開催されました。 主任講師は、昨年同様に株式会社寺院デザイン代表の薄井秀夫氏が務められ、「再考・コミュニティからコミュニケーションへ〜少 […]
2016年9月2日 宗務所
【宗務所執務帖】に「風と匂いと暑さと危険~カンボジア旅行記③~」を更新しました。 今回の執筆者は、梅花主事の大野道源です。
2016年8月30日 教化
平成28年8月30日、青少年教化員による打ち合わせ会が開催されました。 会議の前に、参加者は『ヨガ&足もみ ピース』代表の金折委子さん指導によるストレッチヨガを行い、坐禅をしました。今後、宗務所の布教手段の一つとなるか、 […]
2016年8月30日 教化
平成28年8月30日、宗務所布教に関する諮問委員会が開催されました。 この委員会は、宗教法人格を取得している当宗務所の布教活動や宗務所会館の一般利用に関して、管内の布教師や有識者らから答申を得るための会議体です。 この日 […]