組織広報委員会主催の研修会

2016年8月22日 いずも曹青

8月22日、組織広報委員会主催の研修会が宗務所において開催されました。 『寺報について』と題し、実際に寺報を発行されておられる方から3名を講師としてお迎えして、いろいろな質疑応答が行われました。  

木次仏教日曜学校 開催

2016年8月22日 教区

今日(8月22日)は木次仏教日曜学校の1学期最終日です。1学期間に1年生も般若心経もしっかりお唱えする事が出来るようになりました。お楽しみ会では中国内蒙古自治区通遼出身の海阿虎(ハイ・アフウ)さんに目を閉じて聞いていると […]

第39回緑陰禅の集い

2016年7月28日 教区

7月27日から1泊2日の日程で、安来市 宗見寺様を会場に、第39回緑陰禅の集いが開催され、安来市内の小学生46人が参加しました。 1日目は、お寺での作法や食事の作法などの細かい指導を受け、障害を持った人のことを理解するた […]

第4教区第1分区 子ども禅のつどい開催

2016年7月28日 教区

7月28日、松江市鹿島町法船寺にて、第4教区第1分区 子ども禅のつどいが開催されました。参加した小学生は、坐禅をしてから「いただきます、ごちそうさま」のお話を聴いて昼食をいただき、DVD鑑賞を行って過ごしました。 &nb […]

四教区二分区「禅の集い」

2016年7月24日 教区

7月24日 、四教区二分区「禅の集い」が松江市長慶寺さまで行われました。 子供12名と引率父兄4名が集まり、わずかな時間でしたが、坐禅を一生懸命取り組み、レクリエーションに手品と腹話術に楽しみました。お昼にはスイカをほお […]

第二教区護持会総会 開催

2016年7月23日 護持会

7月23日に宍道町西城寺におきまして第二教区護持会総会が行われました。 昨年度の事業報告、決算報告並びに今年度の予算、事業予定が議事となりました。 総会後には人権学習ということでDVDを視聴致しまして、その後懇親会という […]

梅花流宗務所養成所 開催

2016年7月22日 梅花

7月22日、梅花流宗務所養成所14回目の講習が行われました。補助講師に雲南市弘安寺住職岩田泰成先生をお願いし、無常御和讃・御詠歌の講習を致しました。ご供養の場でよくお唱えする詠讃歌に、皆が真剣にお稽古しました。

【宗務所執務帖】の更新

2016年7月20日 宗務所

【宗務所執務帖】に「もう一つの興聖寺と懐奘禅師像」を更新しました。 今回の執筆者は、教化主事の板倉省吾です。

宗務所婦人会理事会 開催

2016年7月19日 婦人会

7月19日、宗務所会館において宗務所婦人会の理事会が行われました。10月に開催される中国管区研修会、グリーン・プラン活動、婦人会だより等について協議しました。  

人権啓発研修会 開催

2016年7月12日 宗務所

7月11・12日山口県萩市において、平成28年度中国管区・人権擁護推進本部共催管区内宗務所・教化センター役職員等人権啓発研修会があり、第二宗務所役職員5名が参加しました。 同和差別をテーマに研修を行い、城下町である萩にお […]

宗務所護持会研修会 開催

2016年7月12日 護持会

平成28年7月12日、宗務所護持会研修会が開催されました。講師は、中国管区教化センター布教師の森田裕光師(松江市宍道町・弘長寺住職)が務められ、「曹洞宗の葬儀と授戒」と題したご講義を賜わりました。 管区の人権啓発研修会と […]

梅花流中国地区研修会(中国師範会)開催

2016年7月7日 梅花

7月6〜7日、岡山県鷲羽ハイランドホテルにて梅花流中国地区研修会(中国師範会)が行われました。中国5県と四国地方から約170名の梅花講員さんが集まり、招待講師に長崎県地蔵寺住職塩屋達美二級特派師範に来ていたただきました。 […]

ページトップに戻る