【宗務所執務帖】の更新
2015年12月22日 宗務所
「宗務所執務帖」に「人間和尚とロボット和尚」を投稿しました。 今回の執筆者は、人権擁護推進主事の山口完爾です。
2015年12月22日 宗務所
「宗務所執務帖」に「人間和尚とロボット和尚」を投稿しました。 今回の執筆者は、人権擁護推進主事の山口完爾です。
2015年12月21日 宗務所
【「き」になるはなし】に、下記の情報を更新しました。 「『べき』『ねば』『らしい』から『まあいいか』」 岩手県紫波町・髙金寺 大松 博典 師 ※音声データのみ。音量にご注意下さい。 「智慧と […]
2015年12月21日 宗務所
過日の12月18日、曹洞宗の島根県役職員連絡協議会が開催されました。 曹洞宗では、島根県の行政区が西部と東部の2区に別れており、それぞれ第一宗務所、第二宗務所として、平素は独立した活動をしていますが、同じ島根圏域というこ […]
2015年12月15日 いずも曹青
12月15日、宗務所会館にていずも曹洞宗青年会会報「縁甚」第58号の発送作務を行いました。
2015年12月15日 いずも曹青
12月14日、いずも曹青会員13名が参加し、歳末助け合い托鉢を修行しました。 例年になく暖かい気候のもと松江市内を歩き、多くの皆様から貴重な浄財を喜捨いただきました。 その後、宗務所会館の清掃を行いました。参加者全員で協 […]
2015年12月11日 梅花
12月10日、梅花流雲国師範会の役員会・忘年会が開催されました。1月・2月に玉造温泉皆美にて行われる研修会等の協議が行われました。また、平成28年度地方奉詠大会での各梅花講の奉詠課題曲を選定致しました。管内約60の梅花講 […]
2015年12月11日 教区
12月10日、第十教区「大本山總持寺ニ祖峨峨山韶碩禅師六五〇回大遠忌賞典表彰状授与式」が行われ、教区内の住職、寺族、檀信徒の計32名の表彰対象者に、賞状と記念品が授与されました。 最高齢は白寿、九十九歳の檀信徒の方でした […]
2015年12月8日 宗務所
「宗務所執務帖」に「庶務主事のお仕事」を投稿しました。 今回の執筆者は、庶務主事の菊川清治です。
2015年12月8日 宗務所
12月8日、宗務所の所会が開催されました。 宗務所の総意を決定する所会は、宗務所の年間行事でもかなり重要度の高いものです。この日も、事業・会計の中間報告、来年度の事業予定案と予算案などが上程、慎重審議されま […]
2015年12月8日 いずも曹青
12月7日〜8日、臘八摂心会が松江市洞光寺さまを会場に開催されました。 各会員、自坊.師寮寺での摂心会や檀務などの予定から時間を見つけながら参集し随坐いたしました。 また、8日大開静後には洞光寺梅花講の皆様と成道会を厳修 […]
2015年12月5日 人権
12月4日、布教委員会・人権委員会講習会が開催されました。講師を、特定失踪者問題解決などに取り組む「東アジアネットワーク」の代表幹事・石原倫理氏(安来市・城福寺檀信徒)が勤められ、未曾有の人権侵害である拉致問題と特定失踪 […]
2015年12月3日 婦人会
12月2日、宗務所婦人会のグリーンプラン活動が行われました。 今回は「米糠とハーブで 心も体もリフレッシュ 美肌入浴剤づくり」と題し、第九教区壽福寺寺族の原万佐子さんを講師に、米糠にハーブを混ぜて作る入浴剤を作りました。 […]
2015年12月2日 寺族会
12月1日、寺族会の第4回理事会が、出雲市大社町の神光寺様で開催されました。 会報『摘み草』の編集を心に、今後の活動について意見交換をしました。 理事会終了後には、全員でそば懐石のお店『そば縁』に移動し、少し早い忘年会 […]
2015年12月2日 教化
【「き」になるはなし】に、下記の情報を更新しました。 大本山總持寺ホームページ「ニコニコ法話」 「自由自在のふるまい」 本山布教教化部布教室長 川原敏光 師 ※下線部をクリックするとご覧にな […]
2015年11月30日 教区
平成27年11月30日、第十教区の寺族会総会と研修会が、東出雲町・宗淵寺で開催されました。 教区長の禅覚寺・鳥屋尾修康老師の導師による開会諷経の後、総会を開き、報告事項と今後の活動についての意見交換をしました。 その後、 […]