第二教区 特派布教研修会を開催
2015年9月13日 教化
昨日、9月12日 第二教区 宍道町西城寺様に於いて神奈川県東泉寺御住職関水俊道師を講師に迎え、特派布教護持会研修会が行われました。 当日55名の参加者にてご法話を拝聴させて頂きました。
2015年9月13日 教化
昨日、9月12日 第二教区 宍道町西城寺様に於いて神奈川県東泉寺御住職関水俊道師を講師に迎え、特派布教護持会研修会が行われました。 当日55名の参加者にてご法話を拝聴させて頂きました。
2015年9月12日 梅花
9月11日第五回梅花流宗務所養成所が開催されました。お盆を挟み、約1ヶ月半ぶりの講習でしたので、復習中心の講習でした。補助講師は3教区洞光寺住職諏訪文哉に務めていただきました。
2015年9月12日 教化
本日、第四教区 二分区 幸福寺様に於いて兵庫県観音寺ご住職平岩浩文師を講師に迎え、特派布教研修会が行われました。
2015年9月10日 教化
平成27年9月8、9日、曹洞宗中国管区教化センター布教協議会・講習会が、岡山市で開催され、宗務所から、役職員と布教師・青少年教化員の計13名が参加しました。 講師を特派布教師の渡辺祥文老師(福島県長秀院住職)と、岡山県宗 […]
2015年9月7日 宗務所
平成27年9月5、6日、宗務所現職研修会が参加者約100名を集め、松江しんじ湖温泉『夕景湖畔 すいてんかく』さんを会場に行われました。 この日行われた講座の内容は、以下の通りです。 講師 薄井 秀夫 氏(株式会社寺院デ […]
2015年9月2日 梅花
9月1日、宗務所梅花講講長会が、宗務所会館で開催されました。 地方奉詠大会の運営や登壇順の抽選、来年度全国奉詠大会の旅程、梅花流の振興策などが協議されました。 例年にも増して大勢の参加があり、宗務所の駐車場は、まさにすし […]
2015年9月1日 宗務所
「宗務所執務帖」に「自未得度先度他の心を~お彼岸に向けて~」を更新しました。 今回の執筆者は、庶務主事の菊川清治です。
2015年8月30日 寺族会
さる8月29日に第八教区寺族会の総会と研修会が開催されました。総会では昨年度の事業等の報告があり、本年度よりの新役員の選出と事業及び予算の審議を行いました。研修会では、大社町神光寺住職渡部卓史師の講話を聞かせていただきま […]
2015年8月28日 護持会
平成27年8月26日(水)、宗務所護持会の部会が開催され、11月の檀信徒地方研修会や研修旅行などについて協議されました。
2015年8月18日 宗務所
「宗務所執務帖」に「宗務所ホームページの大意~危ぶめば道はなし~」を投稿しました。 今回の執筆者は、教化主事の板倉省吾です。
2015年8月7日 教化
隠岐地方の特派布教巡回、昨日より特派布教師の呉定明師(新潟県正寿寺住職)に巡回頂いておりますが、本日7日は午後から、隠岐の島町今津の完全寺で開催されました。 完全寺住職で特派布教師の田中俊朗老師が、今月1日に急逝され、特 […]
2015年8月6日 宗務所
宗務所報第46号、ようやく出荷終わりました。 今回から増ページ、全20ページ且つフルカラーとなりました。 報告記事の他、特集では大本山總持寺二祖・峨山韶碩禅師の略伝を、連載記事として、今秋の現職研修会で講師をお勤め頂く薄 […]
2015年8月4日 宗務所
宗務所執務帖に「島根県第二宗務所ホームページ開設にあたって」を投稿しました。 今回の執筆者は所長・青木壯文です。
2015年7月31日 教区
7月27日4教区2分区禅の集いが美保関町万福寺で開催されました。18名の子供達が参加し、午前午後の2回の坐禅と松江市国際交流員ブリタニー・パーティンさんによるアメリカの教育と文化の講座が行われました。
2015年7月31日 梅花
7月28日宗務所法堂にて第一回梅花流地方奉詠大会運営委員会を開催しました。運営委員長の2教区長蓮光寺住職浪花秀明老師のもと、11月13日に行われる梅花流地方奉詠大会松江大会の配役等の熱い協議が行われました。