令和5年度 徒弟研修会

2024年4月2日 宗務所

3月29日(金)、令和5年度徒弟研修会が行われました。 宗務所会館にて開講諷経の後、人権学習として、島根県視覚障害者福祉協会 理事 岩谷誠氏からお話を拝聴しました。難しいお話でしたが、皆さん集中して聞いておられました。 […]

縁甚第76号発送作務

2024年3月29日 いずも曹青

令和6年3月25日(月)13時半より、島根県松江市第二宗務所会館に於いて、いずも曹洞宗青年会会報誌「縁甚第76号」の発送作務を行いました。

宗務所執務帖の更新

2024年3月29日 宗務所

宗務所執務帖に「第3回世界宗教者平和会議差別発言」、いわゆる〇〇。を更新致しました。今回の執筆者は、人権主事の板倉省吾です。

第3回宗務所会

2024年3月26日 宗務所

3月26日(火)、宗務所会館にて、第3回宗務所会が行われました。仏祖諷経から始まり、令和6年度の事業計画、予算案等を御審議頂きました。

宗務所執務帖の更新

2024年3月15日 宗務所

宗務所執務帖に「残念なお知らせでした」を更新しました。今回の執筆者は、梅花主事の糸賀一峰です。

宗務所執務帖の更新

2024年3月8日 宗務所

宗務所執務帖に永平寺にて感じたことを更新致しました。今回の執筆者は、教化主事の西古孝志です。  

次代の女性活動準備委員会

2024年3月8日 宗務所

3月8日(金)、宗務所会館にて、「次代の女性活動準備委員会」が行われました。来年度以降の活動についてさまざまに協議されました。

宗務所寺族会理事会

2024年3月8日 寺族会

3月8日(金)、宗務所会館にて宗務所寺族会理事会が行われました。海外へ送る絵本のボランティア活動が行われました。

第2回 企画委員会研修会

2024年3月8日 いずも曹青

令和6年3月7日(木) 宗務所会館法堂にて出雲市、手納医院院長、手納信一氏を講師に迎え、「病の治療と豊かな人生の調和」と題し、第二回企画委員会研修会が行われました。

第6教区・教区護持会 人権研修会

2024年2月27日 教区

2月17日(土)16時より第6教区・教区護持会合同で 「人権と災害」~寺院の災害支援と平時の備え~ をテーマに各寺院住職及び檀信徒代表者39名で人権研修会を開催しました。  過去の事例や、当地に於いて想定される災害を皆で […]

石川県能登半島地震救援托鉢

2024年2月20日 いずも曹青

松江市松江テルサ前にて正会員8名、賛助会員1名により、「石川県能登半島地震救援托鉢」を修行致しました。

ひとり一品運動 物資搬入

2024年2月20日 いずも曹青

令和6年2月16日(金)ひとり一品運動で集まった物資を松江市社会福祉協議会様へ搬入いたしました。

松江市更生保護施設「しらふじ」訪問

2024年2月20日 いずも曹青

令和6年2月18日(日)19時より 島根県松江市更生保護施設「しらふじ」に於いて法話を行いました。 この度、法話を行ったのは第一教区慈照院 佐瀬悠真師でした。食事にまつわる「五観の偈」と「三心」についての法話をお話しして […]

坐禅キャラバンⅢ

2024年2月16日 いずも曹青

令和6年2月15日(木) 安来市、松源寺様を会場に坐禅キャラバンⅢが行われました。松源寺住職、佐瀬宏洋老師に導師をお勤めいただき、梅花講の皆様と共に涅槃会法要を厳修したのち、佐瀬老師、正会員にて坐禅を修行致しました。

令和5年度 島根県布教講習会

2024年2月16日 教化

2月14日(水)、15日(木)、すいてんかくにて、令和5年度島根県布教講習会が行われました。 1日目は、開講式の後、神奈川県 大雄山最乗寺山主 増田友厚老師をお招きし、「“大慈悲心の誓願”に生きし瑩山禅師」の演題にて御講 […]

ページトップに戻る